ウェルネスを探す旅〜Vol.4 春の養生〜
春を健やかに-肝を労る- 50代は肝の働きが低下し始めると言われています。 40代から少しずつ下降気味に。 肝は血を蓄え、気血を巡らせ、自律神経の安定を司る臓器。筋肉、目、爪、毛髪、皮膚の真皮などの器官も肝との関連が深いです。...
春を健やかに-肝を労る- 50代は肝の働きが低下し始めると言われています。 40代から少しずつ下降気味に。 肝は血を蓄え、気血を巡らせ、自律神経の安定を司る臓器。筋肉、目、爪、毛髪、皮膚の真皮などの器官も肝との関連が深いです。...
職場の男性から嬉しい言葉をいただいたとご報告くださいました。 私もとっても嬉しいです🥹🙌🏻 ◉36歳/157cm 3月からエキスパートスタイルでの腸活パトラダイエットをスタート。 目指せ-5kgを6週間で達成。 現在-12kgのダイエットに成功。...
目指せ−5kg オールインワン美容食サプリ エキスパートスタイルを利用した腸活プログラムです💊 ◉36歳女性(157cm) 期間6週間〈3/27▸▸▸5/10〉 結果 −5.9kg✨🎊👏🏻💮 体脂肪率 36.5%▸▸▸30.2%👏🏻💮...
目指せ−5kg [4〜6週間プログラム] 36歳のお客様、チャレンジ中です。 ✔︎エキスパートスタイル ✔︎食事制限 ✔︎運動 ステップ1〜4の流れで善玉菌を増やし、腸を整え、最終的に食べて出していきます。(排出) 17日経過時点で早くも−3.6kg✨...
昨日は木曜ヨガ開催日。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 福島の桜も咲き始めましたね🌸 すべてのものが動き出す春。 私たちの身体も冬の間に溜め込んだ老廃物を排出しようと「肝」が代謝、分解、解毒にフル稼働。 ...
エステご利用の方への季節のアフターティー(プチスイーツ付き) 今は小豆を主にお出ししていましたが、先日のお客様にはちょうど茎わかめの佃煮 を。 スイーツではないですがお仕事帰りの夜でしたので😊🌃 海藻類も腎を活かす食材です。...
黒豆、くるみ餅、伊達巻レシピです。 ❀黒豆 ▪︎黒豆 300g(250gでも) ならば丹波の黒豆で。仕上がりが全然違います。 ▪︎砂糖 250g ▪︎重曹 小さじ1 ▪︎醤油 大さじ2 ▪︎自然塩 大さじ1/2 ▪︎錆釘 10本前後(お茶パックにいれておく)...
風も強く、何だかぐんぐん冷え込んできましたね。 1年のうちもっとも陰が極まる冬至。 そしてこの日を境に陽に転ずる、一陽来復 冬至の#風習 🥢 冬至七種 🎃 南京(カボチャ)、ニンジン、レンコン、銀杏、金柑、寒天、うどんを食べると運気が上がると言われています。 ...
お誕生月&記念月の皆様、おめでとうございます😌🎄 ささやかではございますが特典をご用意しておりますので是非ご利用くださいませ。 .✾.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈.✾. 🫖12月のアフターティー 〜こちらは施術後皆様にお出ししています〜...
再開後初のヨガレッスンは 木曜クラスからのスタートでした。 ご参加の皆様ありがとうございました。 これから寒さから身を守るため、生命力の素を貯蔵する季節に入ります。 貯め込むことにより負担がかかるのが「腎」です。 ◉腎はアンチエイジングの臓器...
中医学ではこのあたりを境に秋の前半を温燥、後半を涼燥と呼び、区別します。 温燥┈夏の余熱が残っている状態に乾燥が加わる 涼燥┈秋の乾燥に冬の寒気が加わる これから自然のリズムは「下へ内へ」と変化していきます。 私たちも毛穴を閉じ、寒い冬に備えてエネルギーの蓄えを始め...
これから日を追って秋の季節へと向かいますね🍠 夏に蓄積されたダメージをそのままで、秋の乾燥の季節に突入すれば たるみ 小じわ シミ くすみ 乾燥 一気に加速します🍂 誰もが感じる秋の肌老化です。 このようなダメージを回復するために強化したい器官が「肺」です。...
おすすめ薬膳食材・はとむぎ スナック感覚で食べられる胚芽付きはとむぎを見つけたので、ヨーグルトに混ぜて食べています。(ヨーグルトは「温熱性食品」なので身体を温め、新陳代謝を活発にする性質があります。) お客様からソルト&ブラックペッパーもイケる♪との情報をいただき、おつまみ...
先日蕾だったオオヤマレンゲが咲きました。 ウットリするくらい白が美しい花です。 エゴノキもあっという間に満開で、連日の雨で散るのも早い…。 今年は花芽がすごくて、いい香りです。 スキンケアとインナーケアで揺るぎない本物の美しさを。...
〜KURA庭よりタイツリソウ〜 https://ameblo.jp/shukla2013/entry-12668530960.html